
梅雨入りの季節
こんばんは、施工管理部です。各地で梅雨入りが発表されており、関東もまもなく梅雨入りするかと思われます。先週も,お伝えしましたが…
2023.5.302013.6.11
こんばんは。 工事部Kです。
本日は朝から安全運転管理者等講習を宇都宮市
文化会館にて受講して参りました。
安全に運転し事故を起こさない為にはどうしたら良いか、
事故の事例や映像を交えての講義でした。
その中で事故防止の方法として冒頭にあったのが
子供や高齢者に優しい運転3S(スリーエス)運動という
もので、3Sとは
・SEE (見る):子供や高齢者をいち早く発見する。動き
をよく見る。
・SLOW (減速する):子供や高齢者を見たら減速する。
・STOP (停止する):危険を感じたら停止する
の頭文字をとって3Sだそうです。
講義のお話しにもありましたが、やはり安全運転の基本は
思いやりのある余裕を持った運転を心がける事にあると
の事。
日々忙しくしていると忘れがちな事なので改めて気を付けて
安全運転を心掛けようと思います。
下にある資料は講義のテキストにあった資料を抜粋したもので
居眠り運転の原因となる睡眠時無呼吸症候群(SAS)を自己
チェックできる資料や事故を起こした時の対処法です。
ご参考までに。
それではまた次回。
自分時間×家族時間
おかげさまで20周年
こんばんは、施工管理部です。各地で梅雨入りが発表されており、関東もまもなく梅雨入りするかと思われます。先週も,お伝えしましたが…
2023.5.30こんばんは、施工管理部です。昨日は良い天気でしたが、本日は雨が降り、今週は雲の多い天気となりそうです。寒暖差もあ…
2023.5.29こんばんは、設計部です。本日はとても暑く車の温度計は30℃となっておりました。明日は雨です。ご注意ください。&n…
2023.5.28↓のフォームに
入力するだけ
簡単登録
10秒