
熱中症に注意
こんばんは工事部かわいです。今週末より気温が上昇し、今週の様な冷え込みはなくなるそうです。しかしながら、熱中症症に気をつけなけれ…
2022.5.182015.12.23
こんばんは 工事部のYです
先々週に暖房の設置場所について載せましたが、今回は加湿器の設置場所について
勝手に載せちゃいます(p_-)
皆さんは加湿器を部屋のどの位置においていますか?
ストーブと同様、無造作に空いているスペースにおいている方が多いと思います。
加湿器の場合、置く場所によって効果は半減するどころか、デメリットが出てきてしますので
置く場所は十分に気をつけなければなりません。
たとえば、木製の家具のそばだったらカビが発生しやすかったり、窓のそばだったら外気によって湿度が
急激に冷やされて結露が発生したりなどなど。
理想は、エアコンの下1m位のところに設置すること。
加湿された空気が上に昇っていき、エアコンで部屋全体に行き渡るようになるそうです。
あとは、できれば部屋の中央に置くことで、部屋を均一に加湿できます。
加湿器も設置場所によって、効率の低下やカビ・結露の発生が出てきてしまいますので、
皆さんも今一度、加湿器の設置場所について検討してみてはいかかがでしょうか?
今週の現場進捗状況です。
さくら市 T
先週の木曜日と金曜日で予定通り建方をおこないました。
T様おめでとうございます。
晴れ男のパワーは健在しており、無事に上棟することができました。
ガレージ部分も野地張りまで完了し、一安心です。
今年は電気の先行内部配線までおこなう予定です。
おかげさまで22周年
宇都宮市の注文デザイン住宅
株式会社マスケン
こんばんは工事部かわいです。今週末より気温が上昇し、今週の様な冷え込みはなくなるそうです。しかしながら、熱中症症に気をつけなけれ…
2022.5.18こんばんは、特殊建築課の北です。本日は雨が降り、最高気温が17℃と、先日より‐4℃低く寒い一日となりました。明日…
2022.5.16こんばんは、設計部坂本です。GW休暇がありましたので、久しぶりのブログ投稿になります。さて、G…
2022.5.15