masuken
  • マスケンについて

    • 理念
    • デザイン
    • プランニング
    • マテリアル
  • 仕様

    • 構造・工法
    • 性能
    • アフターメンテナンス
  • 施工事例
  • ギャラリー
  • ニュース・イベント
  • 会社案内

    • 会社案内
    • マスケングループ
    • プレスリリース
    • リクルート
  • ブログ

    • 岡地ブログ
    • スタッフブログ
  • オンライン相談申込
  • お問合せ
masuken

マスケンについて

  • 理念
  • デザイン
  • プランニング
  • マテリアル

仕様

  • 構造・工法
  • 性能
  • アフターメンテナンス

施工事例

ギャラリー

ニュース・イベント

会社案内

  • 会社案内
  • マスケングループ
  • プレスリリース
  • リクルート

ブログ

  • 岡地ブログ
  • スタッフブログ

オンライン相談申込

お問合せ

電話で相談する

facebook instagram Youtube

構造・工法

基礎

工法

耐震

制震材

耐震ボード(オプション)

省令準耐火構造

防蟻


制震材

標準仕様でも高水準な住宅性能

当社では標準仕様においても、高水準での住宅性能を誇ります。
お住まいいただけるお客様に、快適な生活空間を提供させて頂くため、厳しい自社基準を設けております。

+「制震」で、安心・安全な住まいを、お手軽に。

+「制震」で、安心・安全な住まいを、お手軽に。

地震時の振動エネルギーを瞬時に熱エネルギーに変換する、高減衰ゴムの性能を利用した住友ゴムのMAMORY。
地震の揺れを吸収、放熱し、さらに繰り返し発生する地震にも効果を発揮。
大切な住まいと、皆様の生活を守る制震装置です。

地震の揺れに応じてMAMORYが伸縮し、内部の特殊高減衰ゴムが自身の振動エネルギーを熱に変換して吸収し、建物の変形を抑えます。

揺れに「耐える」地震対策 + 揺れを「制御する」地震対策

揺れに「耐える」地震対策
+ 揺れを「制御する」地震対策

柱・梁・壁などの強度で地震に対応する「耐震」では、構造躯体へのダメージが懸念されますが、「制震」をプラスすることで、揺れそのものが抑えられ、構造躯体へのダメージも軽減されます。

熊本城

住友ゴムの技術は熊本城再建にも使用されています。

制震効果のメカニズム

制振効果のメカニズム

特殊高減衰ゴムが地震から住まいを守ります

同じ高さから、一般的なゴムのボールと、高減衰ゴムのボールを落として比較してみます。
・一般的なゴムのボールはよく跳ねるます。
・高減衰ゴムのボールは全く跳ねません。
これは、高減衰ゴムが、運動エネルギーを熱エネルギーに変換し吸収しているためです。

発熱する高減衰ゴム

発熱する高減衰ゴム

高減衰ゴムに力が加わり、放熱する様子です。
放熱時は、発火する温度までは上昇しません。

デザインや間取りも自由に

デザインや間取りも自由に

高い設計自由度

構造用面材および筋交いとの併設が可能。
それによって住宅のデザインや間取りなど、設計の自由度を損なうことなく設置ができます。

実験にて効果を実証

実大実験で実証

実大実験で実証

京都大学防災研究所において、実大実験を行いました。
熊本地震前震級の地震波を2回加えても、MAMORYを装着した試験体は倒壊しないことを実証しました。

(住友ゴム工業の2017年の実大実験の結果によるものであり、建物形状、配置プラン、地震波によって異なります。※1階の床と真上の床(2階の床)との水平方向における変形量)

制震効果が60年※持続。メンテナンス不要です。

制振効果が60年※持続。メンテナンス不要です。

メンテナンスフリー

内蔵されている高減衰ゴムは、60年経過しても性能がほとんど変わらず、効果を発揮することを確認しています。
また、部品の効果や点検など、メンテナンスの必要もありません。
※当社による促進劣化試験の結果より

基礎

工法

耐震

制震材

耐震ボード(オプション)

省令準耐火構造

防蟻

  • 構造・工法
  • 性能
  • アフターメンテナンス
facebook instagram youtube

お問合せ・ご相談

オンライン相談申込

〒321-0154 栃木県宇都宮市西川田東町11-1
8:30~17:30(定休日/水曜日)
tel. 028-653-4786 fax. 028-653-6081

masuken

Copyright ©2023 MASUKEN corp. All Rights Reserved.

このぺージのトップへ